TONE FES 2025 in HANYU

DATE

2025.9.27

SATURDAY

TIME

10:00-15:00

OPEN - CLOSE

LOCATION

利根川右岸
昭和橋上流の砂州

羽生市

イベント情報等は随時更新予定です!お楽しみに!

CONCEPT

都心から一番近い"大自然の遊び場"

川の水のひんやりとした感触。
足元の砂や石のゴツゴツとした感触。
魚や鳥たちの息吹を感じながら、
思いっきり遊んで、学んで、発見する。
『利根フェス』は、子どもたちの最高の笑顔と、
大人たちの「あの頃」のワクワクが詰まった、
みんなの"実践川遊び"のステージ。
さあ、忘れられない夏の思い出を、
ここ羽生で作りましょう。

ATTRACTIONS

3つの楽しみ方

「親しむ」「楽しむ」「知る」の、
3つの実践で利根川の魅力を体感できます。

利根川の浅瀬で子供たちが楽しそうに水遊びをしている様子

親しむ

専門ガイドと水に親しむ

専門ガイドが付き添いのもと、さまざまな水に親しむ企画を用意しています。

ボートレース ※募集は締め切りました

ボート川下り ※募集は締め切りました

川流れ体験

ライフジャケットを装着し、水遊びゾーンで水に流される体験ができます。

実施時間:10時30分~/11時30分~
実施時間:13時30分~/14時30分~
各回30分(準備10分、水遊び20分)

水鉄砲・水遊びゾーン

ブイで囲われたエリアにて、水遊びが楽しめます。

※ 小さいお子さんが遊ぶ際は、保護者の同伴をお願いします。

川岸に設置されたテントサウナと、リラックスして座る人々

楽しむ

水辺のアクティビティ

水遊び以外にも、水辺でのさまざまな楽しみを体験しよう。

テントサウナ

実施時間:10時~12時、13時~15時

※テントサウナの台数に限りがありますので、入れ替わりでのご案内になります。

石ころアート

水切り(常時)

水切り大会

実施時間:11時~12時、13時~14時 計2回実施

エントリー:開始時間の15分前までに受付を行ってください。

※詳細は水切り大会セクションをご確認ください。

スタンプラリー

会場内に設置してあるスタンプを集めて、豪華賞品をゲット!!

グルメ(市内飲食店)

(一社)羽生市観光協会:わたあめ、フランクフルト

株式会社ケンゾー:焼きそば、イカ焼き、各種飲み物

子供たちが川の生き物について学んでいる様子

知る

川への知識を深める

川への知識と理解を深めよう。

生き物観察ツアーと缶バッジ制作体験

生き物観察ツアー:鳥類・植物・昆虫の観察、採取、解説を行います。

実施時間:10時~/13時~ 各回約60分(定員10名程度)

※観察・採取の際に使用する道具は、運営側で準備しています。

缶バッチ制作:生き物観察ツアーで撮影した写真で「缶バッチ」を制作できます。

※ツアー参加者以外にもイベント中に撮影した写真で缶バッチを制作することもできます!

利根川の歴史と役割等についての展示

利根川近代改修150周年のパネル展示

救急車・消防車・潜水隊資機材の展示

FEATURED EVENT

水切り大会

川で水切りをしている様子

誰でもヒーローになれるチャンス!
初代水切りチャンピオンを目指せ!

子どもの頃、誰もが夢中になった水切り。あの日磨いたテクニックを利根川の大舞台で披露しよう!
子どもも大人も、個人戦でガチで競うトーナメント大会です。

実施時間
11時~12時、13時~14時 計2回実施
エントリー
開始時間の15分前までに受付を行ってください。
競技方法
  • トーナメント方式(対戦表は当日決定します)
  • 1人につき2投まで投げ、一番良い記録で勝敗を決定します。
  • 各部の1位~3位の入賞者に記念品を贈呈します。

※当日のエントリー数によって、試合方法を変更する場合がございます。

SPECIAL EVENT

ゴムボートレース

ゴムボートレースの様子

仲間と勝利を掴め!
利根川最速決定戦!

仲間と力を合わせてゴールを目指す、白熱のタイムレース!専門ガイドが同乗するので、初めてでも大丈夫。必要な道具はすべて無料レンタル。夏の最後に、最高の思い出を作ろう!

参加対象:小学生以上の健康な方(小中高生は保護者の同意書必須)

定員:10チーム (最大6名/チーム)

参加方法:事前申込制(申込多数の場合は抽選)

DETAILS & ACCESS

開催概要とアクセス

開催概要

日時
2025年9月27日(土) 10:00-15:00
※荒天中止
会場
利根川右岸 昭和橋上流の砂州
参加費
入場無料
※一部コンテンツは有料の場合あり
持ち物
水着、速乾性のある服、かかとが固定できる履物、タオル等

ご注意

  • 臨時駐車場から会場までは足場が悪くなっています。スニーカー等の歩きやすい靴でお越しください。
  • 会場では、こまめな水分補給と休憩、帽子の着用等、熱中症に十分ご注意ください。
利根川と昭和橋、そしてイベント会場の砂州の位置を示した地図